top of page

ハットトリック産駒オムニポンテットが世代最初のGⅠジョアン・セシーリオ・フェハスを勝利


オムニポンテット(Omnipontet)
写真:Jockey Club de São Paulo / Porfírio Menezes http://www.jockeysp.com.br/corridas/news_mostra.asp?id=11249

 5月5日、ブラジルのサンパウロにあるシダーヂ・ジャルヂン競馬場でGⅠジョアン・セシーリオ・フェハス(芝1500m - 2歳牝馬)が行なわれた。ブラジルで世代最初の2歳GⅠである。


 GⅢ馬⑪シャンガンワン(Xianggang One)が取り消し、今年は10頭で争われた。①フェリシア(Felícia)が未勝利馬ながら参戦する。ジョアン・モレイラ騎手が跨るハットトリック産駒の③ケリーダドイグアス(Querida Do Iguassu)はこれがデビュー戦となる。


 ⑥オーシャンラヴ(Ocean Love)が2.90倍で1番人気に支持された。3月のデビュー戦を7 3/4馬身差で快勝すると、前走のGⅡプレジデンチ・ギリェルミ・エリスも勝って連勝中である。この世代が初年度産駒となる父のキャメロットキトゥンは非常に好調であり、初GⅠ制覇なるだろうか。


 4.90倍の2番人気にはハットトリック産駒の⑤オムニポンテット(Omnipontet)が推された。今回と同じ条件で行なわれた前走の未勝利戦を4馬身差で快勝し、良い流れでここに臨む。オーシャンラヴと同じくスプリングフィールド牧場の生産・所有馬である。



 1番人気のオーシャンラヴが積極的にハナを切ろうとした。しかし、スタートから200mほどして④クイーンドイグアス(Queen Do Iguassu)が先頭に躍り出てレースを引っ張った。オムニポンテットは前の2頭を見るようにして3番手につけた。


 直線に入ると、大外からジョアン・モレイラ騎乗のケリーダドイグアスがものすごい勢いで伸びてきてあっという間に先頭に立った。しかし、これがデビュー戦であることが響いたか、直線半ばで外に逃避して完全に勢いを失った。代わってエンデルソン・フェルナンヂス騎乗のオムニポンテットが内から抜け出すと、後続の追い上げを封じて1着でゴール板を駆け抜けた。良馬場の勝ちタイムは1分27秒82。


 3/4馬身差の2着には6番人気の⑧リラセア(Lillácea)が入った。3着は7番人気の⑩ヌーザドゥア(Nusa Dua)だった。1番人気のオーシャンラヴは早々に失速して7着に敗れた。



 オムニポンテットは父ハットトリック、母ビリーヴァブルウィナー、その父プットイットバックという血統の2歳牝馬。2020年8月20日にブラジルのスプリングフィールド牧場で産まれた。半姉にはサンパウロの3歳牝馬GⅠで好走したライフイズビューティフル(Life Is Beautiful)がいる。


 2023年3月11日にダート1400mで行なわれたデビュー戦は2着に敗れたが、今回と同じ芝1500mで行なわれた前走の未勝利戦を4馬身差で快勝してキャリア初勝利をあげた。勢いそのままにGⅠ制覇となった。通算成績は3戦2勝(重賞1勝)。


 父のハットトリックにとってこれが南米大陸で14回目のGⅠ勝利となった(※ウルグアイの国内GⅠを含む)。ブラジルでは8勝目だが、そのうち5勝を2022/23シーズンにあげている。ハットトリック最終世代に属する2021年産馬はスタッドブックに2頭しか登録されていないため、現2歳の2020年産馬が実質的な最終世代となる。いきなりGⅠ馬を輩出してみせた。


 

☆チリの名種牡馬ヒューソネット(Hussonet)の名前がつけられたチリワインが日本でも購入できます。ぜひお試しあれ!


 



内容が面白かった・役に立ったという方は、ハートボタンのクリックや、SNSのフォロー、サポートなどをよろしくお願いします。活動のモチベーションにつながります。


----------

木下 昂也(Koya Kinoshita)

【Twitter】 @koyakinoshita24

【Instagram】 @kinoshita_koya1024

【Mail】 kinoshita.koya1024@gmail.com

【HP】 https://www.keiba-latinamerica.com/

Koya Kinoshita

スペイン語通訳

スペイン競馬と中南米競馬を隅々まで紹介&徹底解説する『南米競馬情報局』の運営者です。

全国通訳案内士というスペイン語の国家資格を所持しています。

東京在住のインドア派。モスバーガーとミスタードーナツが好きです。

  • X
  • Instagram
  • スレッド
  • note
  • Amazon
  • Ko-fi

CATEGORY

bottom of page