top of page

【解説】チリ・スタッドブックの基本的な使い方

チリのスタッドブック(https://www.studbookdechile.cl/)では、競走馬の血統や戦績、繁殖情報、各種リーディングを簡単に調べることができます。特別な登録をすることなく、誰でも無料で利用可能です。


しかし、スペイン語という壁があるため、使いこなすのは難しいかもしれません。そこで今回は、スペイン語をまったく知らない人でも利用できるように、チリ・スタッドブックの基本的な使い方を解説します。

 

目次

 


■ 競走馬を検索する


チリ・スタッドブックにアクセスすると、画面中央に "Escriba nombre del producto" という検索ボックスが表示されます。このボックスに調べたい馬の名前を入力してください。すると、リストに候補が出てくるので、その中から目的の馬を選択してください。

チリ・スタッドブック

馬を選ぶと、その馬のプロフィールページに遷移します。上の3行は「馬名」「血統」「性別、毛色、生年月日」という構成です。


タブは基本的に4つあります。このうち「血統」を意味する "Pedigree" と、「競走成績」を意味する "Campaña" の2つをよく使うことになります。"Filiación" と "Propiedad" はパスポート番号や所有者の情報といった細かいものなので、気にしなくて構いません。


Pedigree タブを選択すると、その馬の3代血統表が表示されます。その下に書かれているのは種牡馬(画像の場合はスキャットダディ)のチリでの種牡馬成績になります。産駒が何頭産まれ、どのくらい勝利かということが書かれています。また、種牡馬の現役時代の競走成績も記載されます。


ページを下にスクロールさせると、ブラックタイプが表示されます。オレンジ色になっている馬名を選択すると、その馬のプロフィールページに遷移します。重賞などで実績を残した馬の場合は、主な成績も一緒に記載されます。

チリ・スタッドブック
チリ・スタッドブック

続いて、Campaña タブに切り替えてみましょう。


上段の表が競走成績になります。注意してほしいのが、これはチリ国内のみの成績です。外国での出走に関しては後で触れます。


表は左から「競馬場」「日付」「レース種別」「性別条件」「年齢条件」「レース名」「格」「距離」「斤量」「着順」「獲得賞金」となります。レース種別は "Condicional" が条件戦 "Clásico" が特別競走を意味します。性別条件はそのレースに出走できる性別のことで、"H" ならば牝馬限定 "M" ならば牡馬限定、"A" ならば混合となります。


たまに着順のところに "RD" や "SNP" 、"NC" という記号が書かれることがあります。これはそれぞれ「落馬」「発馬せず」「取消・競走中止」を示します。何らかの記号が書かれていれば、完走しなかったという解釈で大丈夫です。


下段の表は年ごとの競走成績です。"Carreras corridas" が「出走回数」となり、5着以下は "NT" としてまとめられます。

チリ・スタッドブック

先ほどタブは基本的に4つだと言いましたが、その馬が繁殖牝馬になった場合は "Registro de madre" というタブが追加されます。これは「繁殖牝馬の記録」を意味します。


繁殖牝馬の記録には、産駒の誕生日や性別、父といった情報が含まれます。Pedigree というボタンを押すと産駒の血統ページに、Campaña というボタンを押すと産駒の競走成績ページに飛びます。性別(Estado)は単語の最後の文字が "o" で終われば牡馬、"a" で終われば牝馬、"Castrado" となっている場合は騙馬です。

チリ・スタッドブック

また、外国で出走したことのある馬には「外国での競走成績(Campaña Extranjero)」というタブも追加されます。文字どおり、外国での出走記録が表示されます。表の項目については以下の画像をご覧ください。

チリ・スタッドブック



■ リーディングを調べる


チリ・スタッドブックのホーム画面から、上部にある "Estadística" を選択します。これは日本語で「統計」という意味です。

チリ・スタッドブック

すると、以下のようなページが開きます。検索したい年を "Año en curso" のリストから選びます。現在の年を調べたい場合は "Año en curso" のままにしましょう。


どのリーディング情報を見るかは左の欄から選択します。下の画像に項目の日本語訳をつけたので参照してください。特に重要なのは「種牡馬総合(General de Padrillos)」「母父(Abuelos Maternos)」「競走馬(Puroductos)」「騎手(Jinete)」の4つだと思います。

チリ・スタッドブック

今回は種牡馬リーディングの見方を紹介します。


表は左から「種牡馬」「出走頭数 / 勝利頭数」「特別競走勝利頭数 / 特別競走勝利数」「重賞勝利頭数 / GⅠ勝利頭数」「最も賞金を稼いだ産駒」「総賞金(ペソ)」「総産駒数」「総特別競走勝利頭数」となっています。順位は獲得賞金順です。


下の画像で1位となっているシーキングザダイヤを例に見ていきましょう。シーキングザダイヤは746,137,500ペソを稼いで首位です。145頭が出走し85頭が勝利をあげました。重賞馬は3頭おり、うちGⅠ馬は2頭です。最も賞金を稼いだ馬はネグラロカ(Negra Loca)という馬であることが分かります。




■ 重賞結果を調べる


"Estadística" のページでは特別競走の結果を閲覧することもできます。調べたい年を選択し、左側のリストの中から "Resultados Clásicos" を選びましょう。すると、下記画像のような表が現れます。


この表は左上から右に向かって、「レース名」「競馬場」「開催日(日 / 月 / 年)」「格付けと出走できる馬齢」「距離」「勝ちタイム」「馬主」「調教師」「騎手」となっています。重賞レースの結果を見るには画面を下にスクロールし、中段の一番左に "Grupo 〇" と書かれているレースを探してください。



いかがでしたか? 今回はチリ・スタッドブックを利用した『馬の検索方法』『リーディングの検索方法』『重賞レースの結果の調べ方』の3点について解説しました。これらの情報はレーシングポストやエクイベースといった大手競馬サイトでも閲覧できますが、それら外部サイトではドーピングなどによる後の失格・降着がフォローされていないことが多いので、必ずスタッドブックの情報を参照するようにしてください。


何か分からない点や質問したいことなどございましたら【お問い合わせフォーム】、もしくは【各種 SNS のメッセージ】までお気軽にご連絡ください。迅速に対応いたします。


内容が面白かった・役に立ったという方は、ハートボタンのクリックや、SNSのフォロー、サポートなどをよろしくお願いします。活動のモチベーションにつながります。


----------

木下 昂也(Koya Kinoshita)

Twitter : @koyakinoshita24

Instagram : @kinoshita_koya1024

Mail : kinoshita.koya1024@gmail.com

HP : https://www.keiba-latinamerica.com/

Koya Kinoshita

スペイン語通訳

スペイン競馬と中南米競馬を隅々まで紹介&徹底解説する『南米競馬情報局』の運営者です。

全国通訳案内士というスペイン語の国家資格を所持しています。

東京在住のインドア派。モスバーガーとミスタードーナツが好きです。

  • X
  • Instagram
  • スレッド
  • note
  • Amazon
  • Ko-fi

CATEGORY

bottom of page