top of page

ローレライがGⅠポージャ・デ・ポトリージョスを勝利、そして中東遠征へ


ローレライ(Loreley)
写真:El País https://www.elpais.com.uy/ovacion/turf/loreley-gana-polla-potrillos-prepara-valijas.html

 9月4日にウルグアイのマローニャス競馬場でGⅠポージャ・デ・ポトリージョス(ダ1600m - 3歳)が行なわれた。このレースはウルグアイの2000ギニーにあたり、3冠競走の初戦となっている。


 2歳王者エスウニコ(Es-Único)、有力馬ラッキートリック(Lucky Trick)が故障により回避。そのエスウニコに先着経験のあるドンサバテール(Don Savater)も体調面の問題で取り消しとなり、確固たる有力馬不在の14頭立てとなった。前哨戦のGⅢを勝ったアルゼンチン産馬②アイオンザプライズ(Eye On The Prize)が2.9倍で1番人気に支持された。


 外枠から好スタートを切った⑬ローレライ(Loreley)がハナを奪った。アイオンザプライズが2番手集団の内につけたが、やや折り合いに苦労しているように見えた。直線に入ると最内から④ラストアクションヒーロー(Last Action Hero)が、外からアイオンザプライズが追い上げた。しかし、エクトル・ラソ騎乗の2番人気ローレライの手応えは抜群で、そのままゴールまで粘り切った。良馬場の勝ちタイムは1分34秒54。1 1/4馬身差の2着には3番人気のラストアクションヒーローが入り、3着はアイオンザプライズだった。混戦のわりに人気どおりの決着となった。


「これまで短い距離のレースを走ってきた馬だからハナには行けるだろうと思っていた。馬の状態は良かった。道中は馬をリラックスさせることを考えていたので、すんなり先頭に立ててよかった。直線でも余力はあったし、良い勝ち方だった」と、鞍上のエクトル・ラソ騎手は振り返った。



 ローレライは父ケンタッキアン、母ダイナスター、その父フサイチペガサスという血統の3歳牡馬。2019年10月9日にブラジルのサンタ・ヒタ・ダ・セハ牧場で産まれた。


 デビューしたのはブラジルで、ブラジルでは2戦して勝ち星をあげられなかった。その後ウルグアイのサン・ペドロ牧場に購入され、ウルグアイを拠点とするリカルド・コロンボ調教師の管理馬となった。2022年4月12日のウルグアイ・デビュー戦を10馬身差で圧勝。勢いそのままに今回のGⅠに挑み、マイル戦はこれが初めてだったが、鮮やかな逃げ切り勝ちをおさめた。通算成績は4戦2勝(重賞1勝)。


 ティズナウ産駒のケンタッキアン(Kentuckian)は2018年よりブラジルで種牡馬入りし、2019年産馬(現3歳世代)が初年度となる。GⅠはこれが初勝利である。


 勝利後のインタビューで今後について訊かれたリカルド・コロンボ調教師は、アメリカに移籍すると即答した。アメリカを拠点とし、来年のサウジ・ドバイ開催に遠征する予定とのことである。サン・ペドロ牧場、リカルド・コロンボ調教師、エクトル・ラソ騎手という陣営は、2022年のサウジ・ダービーとUAEダービーに出走したキーファー(Kiefer)と同じであるため、中東遠征はすんなり実行されるだろう。




内容が面白かった・役に立ったという方は、ハートボタンのクリックや、SNSのフォロー、サポートなどをよろしくお願いします。活動のモチベーションにつながります。


----------

木下 昂也(Koya Kinoshita)

【Twitter】 @koyakinoshita24

【Instagram】 @kinoshita_koya1024

【Mail】 kinoshita.koya1024@gmail.com

【HP】 https://www.keiba-latinamerica.com/

Koya Kinoshita

スペイン語通訳

スペイン競馬と中南米競馬を隅々まで紹介&徹底解説する『南米競馬情報局』の運営者です。

全国通訳案内士というスペイン語の国家資格を所持しています。

東京在住のインドア派。モスバーガーとミスタードーナツが好きです。

  • X
  • Instagram
  • スレッド
  • note
  • Amazon
  • Ko-fi

CATEGORY

bottom of page